主な違い – シュワン細胞 vs オリゴデンドロサイト
シュワン細胞とオリゴデンドロサイトは、神経系に存在する2種類のグリア細胞です。
グリア細胞と神経細胞は、神経系に存在する2種類の細胞です。
両者とも、神経細胞の軸索に巻きついている。
軸索は、神経細胞の細胞体から神経インパルスを運び出す。
シュワン細胞とオリゴデンドロサイトの主な違いは、シュワン細胞が末梢神経系にある神経細胞の軸索に巻きついているのに対し、オリゴデンドロサイトは中枢神経系にある神経細胞の軸索に巻き付いていることである。
シュワン細胞は、1本の軸索しか巻き付けることができない。
一方、オリゴデンドロサイトは、最大で50個の神経細胞の軸索を包むことができる。
シュワン細胞とは
シュワン細胞は、高等脊椎動物の末梢神経系に存在するグリア細胞の一種である。
シュワン細胞は、神経鞘細胞とも呼ばれる。
PNSに存在する他の種類のグリア細胞は、アストロサイト、ミクログリア、および上衣細胞です。
シュワン細胞の主な機能は、PNSの神経細胞の軸索を絶縁することである。
シュワン細胞は、神経堤細胞から発生する。
シュワン細胞には、有髄シュワン細胞と非有髄シュワン細胞の2種類があります。
どちらのシュワン細胞も、中枢神経系における神経細胞の軸索の維持・再生に重要な役割を担っています。
ミエリンは白色で脂肪質の物質であり、神経細胞の軸索上で電気絶縁層として機能する。
したがって、ミエリン化によって軸索の膜容量が減少し、塩基性伝導が可能になる。
多くの場合、非髄鞘細胞のシュワン細胞は軸索の維持に重要です。
さらに、神経細胞の生存にも重要な役割を果たしている。
図1: シュワン細胞
シュワン細胞は、Oct-6、Krox-20、Sox-10などの転写因子が介在している。
ギラン・バレー症候群やシャルコー・マリー・トゥース病は、シュワン細胞に生じる脱髄疾患の一種である。
また、Mycobacterium lepraeがシュワン細胞に定着するとハンセン病と呼ばれる病気になる。
シュワン細胞は、脊髄損傷だけでなく、脱髄疾患の治療薬として使用することができる。
図1に末梢神経細胞内のシュワン細胞を示す。
オリゴデンドロサイトとは?
オリゴデンドロサイトは、中枢神経系に存在するグリア細胞の一種である。
グリア細胞の他の種類は、神経節にある衛星グリア細胞です。
オリゴデンドロサイトの主な機能は、CNS内の神経細胞の軸索を絶縁することである。
オリゴデンドロサイトは、いくつかの細胞質突起から構成されている。
従って、一つの細胞が複数の軸索を包むことができる。
すべてのオリゴデンドロサイトは無髄です。
従って、軸索を介した信号伝達の時間が短縮される。
ミエリンは白色の物質であるため、脳の白質を形成している。
しかし、一部のオリゴデンドロサイトは灰白質に存在することもあります。
軸索の髄鞘のある面は、節間と呼ばれる。
軸索の髄鞘のない面はランビエの節と呼ばれる。
図2:オリゴデンドロサイト
オリゴデンドロサイトはオリゴデンドロサイト前駆細胞(OPC)に由来する。
OPCの増殖は、血小板由来増殖因子(PDGF)や線維芽細胞増殖因子(FGF)によって誘導される。
図2には、複数の軸索に巻き付いたオリゴデンドロサイトが青色で示されている。
シュワン細胞とオリゴデンドロサイトの類似性
- シュワン細胞とオリゴデンドロサイトは、高等脊椎動物の神経系に存在する2種類のグリア細胞です。
- シュワン細胞とオリゴデンドロサイトの主な機能は、神経細胞の軸索を絶縁することです。
- シュワン細胞とオリゴデンドロサイトの両方が、軸索の周りにミエリン鞘を形成することが可能です。
- シュワン細胞もオリゴデンドロサイトも、軸索を介した信号伝達を促進する。
シュワン細胞とオリゴデンドロサイトの違い
定義
シュワン細胞:末梢神経系で神経細胞の軸索に巻きついているグリア細胞です。
オリゴデンドロサイト。
中枢神経系で神経細胞の軸索に巻きついている、いくつかの細い突起を持つグリア細胞。
から派生したものです。
シュワン細胞:シュワン細胞は、神経堤に由来する。
オリゴデンドロサイト オリゴデンドロサイトは、オリゴデンドロサイト前駆細胞から派生したものです。
軸索の絶縁
シュワン細胞:末梢神経系において、神経細胞の軸索を絶縁している細胞。
オリゴデンドロサイト オリゴデンドロサイト:中枢神経系で神経細胞の絶縁を行う。
絶縁軸の数
シュワン細胞:シュワン細胞は1本の軸索のみを絶縁することができる。
オリゴデンドロサイト。
オリゴデンドロサイトは、一度に最大50本の軸索を絶縁することができる。
髄鞘形成
シュワン細胞:シュワン細胞には有髄と非有髄のものがあります。
オリゴデンドロサイト。
すべてのオリゴデンドロサイトは有髄です。
細胞質への投影
シュワン細胞:シュワン細胞には細胞質突起はない。
オリゴデンドロサイト。
オリゴデンドロサイト:細胞質突起からなる。
疾患名
シュワン細胞:シュワン細胞が関与する疾患としては、ギラン・バレー症候群、シャルコー・マリー・トゥース病、ハンセン病などが挙げられる。
オリゴデンドロサイト(Oligodendrocyte)。
オリゴデンドロサイト:脊髄損傷、多発性硬化症、脳性麻痺、白質ジストロフィーなどがあります。
結論
シュワン細胞とオリゴデンドロサイトは、神経系に存在する2種類のグリア細胞です。
両者とも、神経細胞の軸索を絶縁するという同じ働きをする細胞です。
どちらのタイプの細胞もミエリン化することができる。
ミエリンは軸索を電気的に絶縁することができるため、神経インパルスはランビエの節を通過してのみ移動することができます。
そのため、信号伝達の時間が短縮される。
シュワン細胞とオリゴデンドロサイトの違いは、絶縁する神経細胞軸索の種類にある。
シュワン細胞がPNSの神経細胞の軸索を絶縁しているのに対し、オリゴデンドロサイトはCNSの神経細胞を絶縁している。