議論における前提・結論とは?

この記事には、アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク


クリティカルシンキングの分野では、論証とは、少なくとも1つの前提および結論を含む文または文のグループのことである

したがって、前提や結論は論証の構成要素であると言えます。

ここでは、それらがどのようなものであるかを詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

論証の前提とは何か

前提とは、論証の中で、結論を導くための証拠や理由を示す文のことです。

聴衆があなたの議論が真実であると信じるように導く情報が含まれています。

論証は、1つまたは複数の前提を持つことができます。

議論における結論とは何か

論証の結論は、前提がサポートするステートメントであり、論者が聴衆に証明しようとしていることを示します。

論証の結論は1つだけです。

前提」と「結論」の2つの用語について、いくつかの例を使って説明しましょう。

前提条件と結論の例

  1. 小魚にはカルシウムが豊富に含まれているので、食べれば体に良いということになる。

上記の論法は、前提と結論の2つに分類される。

前提は、小魚にはカルシウムが豊富に含まれているということであり、結論は、小魚を食べればあなたの身体は恩恵を受けるということである

この論法は前提が一つしかない。

なお、この論法は次のようにも書ける。

小魚にはカルシウムが豊富に含まれているので、小魚を食べると体にいいことがあります。

ここでは、結論が先に提示され、前提はbecauseという連結語によってそれに接続されています。

結論と前提の順番が決まっていないことは、覚えておくとよいでしょう。

以下は、結論と前提を伴う論証の例です。

  1. 長毛の猫にはノミがたくさんいると聞いたことがあります。また、家中に毛が抜けるので、長毛の猫は飼わないほうがいい。

前提1:長毛の猫にはノミがたくさんいる。

前提2:長毛の猫は家中にノミがいる。

結論 長毛の猫を飼うのはやめましょう

  1. 彼は仕事ができないので、昇給に値しない。

前提:彼は仕事ができない。

結論:彼は仕事ができない。

彼は昇給に値しない。

  1. 18歳未満は投票できない。ジムはまだ18歳ではないので投票できない。

前提1: 18歳未満の人は投票できない。

前提2: ジムは18歳未満です。

結論 ジムは投票できない。

  1. 良い社会は反体制派や破天荒な人々を大切にする。なぜなら、新しい仮説、拡大された手段、より多くの選択肢、そして一般的には、新鮮なアイデアによって引き起こされる活発な会話を生み出す創造的思考を必要とするからです。(ネル・ノディングス、教育哲学、1995年)

前提:良い社会は、新しい仮説を生み出す創造的思考、拡大された手段、より大きな選択肢のセット、そして一般的には、新鮮なアイデアによって引き起こされる活発な会話を必要とする

結論 良い社会は、異端者と破天荒な人々を大切にする。

What are Premises and Conclusions in an Argument

論証における前提条件と結論の区別の仕方

指標となる言葉を見る

議論の前提と結論を区別する最も簡単な方法は、その指示語を覚えることである

指示語は接合語とも呼ばれ、考え方の間をつなぐ移行語の役割を果たしますが、前提や結論で出てくる移行語は同じではありません。

前提で出てくる指示語の例としては、because, since, given that, considering that, but, and, or, などがあります。

結論で見られる指示語の例としては、thore, thus, which follows that, consequently, so, henceなどがあります。

概要

  • 論証における前提とは、証拠や理由によって結論を裏付ける部分です。

  • 議論における結論は、論者が証明しようとしている主要な点です。

  • 論証は1つの結論と1つ以上の前提を含むことができる。

タイトルとURLをコピーしました