DNAウイルスとRNAウイルスの違いとは?分かりやすく解説!

この記事には、アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

主な違い – DNAウイルスとRNAウイルス

ウイルスは、宿主細胞内で自己複製することができる生物学的物質です。

ウイルスに感染した細胞は、元のウイルスの新しいコピーを何千個も異常な速度で生成することがあります。

ウイルスの遺伝物質には、DNAとRNAがあります。

DNAを遺伝物質として含むウイルスは、DNAウイルスと呼ばれる。

一方、RNAウイルスは、RNAを遺伝物質として含んでいる。

すべてのウイルスにおいて、遺伝物質はタンパク質のカプシドで覆われている。

一部のウイルスでは、キャプシドを覆うエンベロープが存在する。

宿主に感染した後、ウイルスのDNAの複製は核の中で、ウイルスのRNAの複製は細胞質で行われる。

DNAウイルスとRNAウイルスの主な違いは、DNAウイルスが正確な複製を行うため大きなゲノムを持つのに対し、RNAウイルスはエラーを起こしやすい複製のため小さなゲノムを持つことである

DNAウイルスとは

DNAウイルスとは、遺伝情報がDNAの形で保存されているウイルスのことである

ほとんどのDNAウイルスは二本鎖ウイルスで、カプシドが正20面体対称になっている。

一本鎖DNAをゲノムに持つものは少ない。

また、DNAウイルスの中にはエンベロープを持つものもあります。

各ウイルスに含まれる遺伝物質の種類とその複製方法に基づいて、ウイルスは7つのクラスに分類される。

この分類をボルティモア分類といい、図1に示す。

図1:ボルティモア分類

DNAウイルスのクラス

| クラス|核酸の種類|ファミリー|生合成型
| クラスI|二本鎖の直鎖DNA|アデノウイルス科(ノンエンベロープ型) 
ヘルペスウイルス科(エンベロープ型) 
ポックスウイルス科(エンベロープ型)|アデノウイルス科とヘルペスウイルス科では、細胞内酵素が核内でウイルスDNAを転写する。

ウイルス酵素は細胞質でウイルスDNAを転写する。

| クラスII|一本鎖の直鎖DNA(センス鎖)|パルボウイルス科(ノンエンベロープ型)|細胞内酵素がウイルスのDNAを核内に転写|クラスIII|一本鎖の直鎖DNA(センス鎖)|パルボウイルス科(ノンエンベロープ型)|細胞内酵素がウイルスのDNAを核内に転写
| クラスVII|二本鎖の環状DNA|パポバウイルス科(ノンエンベロープ型)
    ヘパドナウイルス科(エンベロープ型)|パポバウイルス科の細胞内酵素による核内ウイルスDNAの転写 
ヘパドナウイルス科では、細胞内酵素が核内でウイルスDNAを転写し、逆転写酵素がmRNAをコピーしてウイルスDNAを作る。

RNAウイルスとは

RNAウイルスとは、遺伝情報がRNAの形で保存されているウイルスのことである

ほとんどのRNAウイルスは一本鎖のRNAを含んでいるが、二本鎖のRNAを含むものもあります。

RNAウイルスのゲノムは、DNAウイルスに比べて小さい。

これは、RNAウイルスがエラーを起こしやすい複製を行うためです。

図2に、いくつかのDNAウイルスとRNAウイルスを示します。

図2: DNAウイルスとRNAウイルス

RNAウイルスのクラス

クラス|核酸の種類|ファミリー|生合成||。
クラスIII|二本鎖RNA|レオウイルス科(二重被膜、非エンベロープ型) 
  ウイルス酵素がアンチセンスRNA鎖をコピーして、細胞質でmRNAを作る。
クラスIV|一本鎖RNA(センス鎖)|ピコルナウィルス科(ノンエンベロープ型)|クラスIV|一本鎖RNA(センス鎖)|ピコルナウィルス科(ノンエンベロープ型
トガウィルス科(エンベロープ型)|ウィルスRNAは、RNAポリメラーゼの合成鋳型として機能し、アンチセンス鎖RNAをコピーして、細胞質でmRNAを作る|クラスIV|一本鎖RNA(センス鎖)|トガウィルス科(エンベロープ型)|トガウィルス科(エンベロープ型
クラスV|一本鎖RNA(アンチセンス鎖)|ラブドビルか(エンベロープ型)
  クラスV|ウイルス酵素がウイルスRNAをコピーし、細胞質でmRNAを作る。
クラスV|一本鎖RNA(センス鎖)逆転写酵素(RNA依存性DNAポリメラーゼ)|レトロウイルス科(エンベロープ型)|ウイルス酵素がウイルスRNAをコピーして細胞質でDNAを作り、DNAは核に移動する|クラスV|一本鎖RNA(センス鎖)逆転写酵素(RNA依存性DNAポリメラーゼ)|クラスVIIII|ウイルス酵素がウイルスRNAをコピーして細胞質でCDを作り、CDは核に移動する。

DNAウイルスとRNAウイルスの共通点

  • DNAウイルスもRNAウイルスも、生きている宿主細胞内でのみ繁殖することができる。
  • ほとんどのDNAおよびRNAウイルスは、生きている細胞に感染するため、有害である可能性があります。
  • DNAウイルスとRNAウイルスは、ともにキャプシドを含んでいます。
  • DNAウイルスとRNAウイルスは、エンベロープ型と非エンベロープ型があります。

DNAウイルスとRNAウイルスの違い

定義

DNAウイルス。

DNAウイルスとは、遺伝情報がDNAの形で保存されているウイルスのことである

RNAウイルス。

RNAウイルスとは、遺伝情報がRNAの形で保存されているウイルスのこと。

ゲノム

DNAウイルス DNAウイルスは、DNAを遺伝物質として持っています。

RNAウイルス。

RNAウイルスは、RNAを遺伝物質として持っています。

二本鎖/一本鎖

DNAウイルス。

二本鎖DNAウイルスは一本鎖DNAウイルスよりも一般的です。

RNAウイルス。

一本鎖RNAウイルスの方が二本鎖RNAウイルスより多い。

レプリケーション

DNAウイルス。

宿主細胞の核の中でDNAが複製される。

RNAウイルス。

ウイルスRNAは、まず転写され、その後、細胞質で複製される。

タンパク質の合成

DNAウイルス ウイルスDNAはまずRNAに転写され、次にmRNAがウイルスタンパク質に翻訳される。

RNAウイルス。

RNAウイルスは、ゲノムにすでにRNAが含まれているため、タンパク質合成の際に転写をバイパスすることができる。

安定性

DNAウイルス DNAウイルスは突然変異率が低いため、安定です。

RNAウイルス。

RNAウイルスは、突然変異率が高いため、不安定です。

複製の忠実度

DNAウイルス DNAウイルスは、正確な複製を行う。

RNAウイルス。

RNAウイルスは、エラーが起こりやすい複製を行う。

ゲノムの大きさ

DNAウイルス DNAウイルスは大きなゲノムを持つ。

RNAウイルス。

RNAウイルスのゲノムは小さい。

プロキャプシド

DNAウイルス。

新しく合成されたウイルスDNAは、プロカプシドと呼ばれるあらかじめ形成されたカプシドに詰め込まれる。

RNAウイルス RNAウイルス:プロキャプシドが形成されないため、合成されたばかりのウイルスRNAは分解から保護される必要がある

タイプ

DNAウイルス。

ボルチモア分類のクラスI、II、VIIがDNAウイルスです。

RNAウイルス ボルチモア分類のクラスIII、IV、V、VIがRNAウイルスです。

DNAウイルス。

アデノウイルス、ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、パルボウイルス、ヘパドナウイルスなどがあります。

RNAウイルス。

 RNAウイルス:レオウイルス、ピコルナウイルス、トガウイルス、オルソミクソウイルス、ラブドウイルス、レトロウイルスなどがあげられる。

関連する疾患

DNAウイルス。

天然痘、ヘルペス、水疱瘡はDNAウイルスの病気です。

RNAウイルス エイズ、エボラ出血熱、SARS、風邪、インフルエンザ、C型肝炎、ウエストナイル熱、ポリオ、はしかなどがRNAウイルスによる感染症です。

結論

DNAウイルスとRNAウイルスは、遺伝物質の種類が異なる2種類のウイルスです。

DNAウイルスはゲノムにDNAを含み、RNAウイルスはRNAを含む。

複製は、DNAウイルスが宿主の核の中で起こるのに対し、RNAウイルスは宿主の細胞質で起こる。

DNAウイルスとRNAウイルスの主な違いは、遺伝物質の種類と核内での複製です。

タイトルとURLをコピーしました