レイテンシーとスループットの違いとは?分かりやすく解説!

この記事には、アフィリエイト広告を利用しています。

スポンサーリンク


レイテンシーとスループットの主な違いは、レイテンシーが入力から結果を出すまでの遅延を指すのに対し、スループットはある場所から別の場所へ一定時間内にどれだけのデータを送信できるかを意味することである

レイテンシーとスループットは、ディスクストレージなどのコンピュータリソースを使用するときや、コンピュータネットワークで送信元から送信先にデータを送信するときに、一般的に使用される用語です。

全体として、どちらもデータを処理する時間やデータを送信する時間を考えることができます。

スポンサーリンク

レイテンシーとは

レイテンシーとは、遅延のことです。

遅延は、データの伝送や処理で発生することがあります。

遅延には、ネットワーク遅延とディスク遅延の2種類があります。

ネットワーク遅延とは、ネットワーク上でデータを送信元から送信先まで送る時間のことです。

  例えば、あるネットワークにあるコンピューターが、遠く離れた別のネットワークにある別のコンピューターに接続したとする。

送信元と送信先の間には多くのホップが存在するため、接続を確立する際に待ち時間が発生します。


ディスクレイテンシーもレイテンシーの一種です

ストレージデバイスにデータを要求してから、そのデータの受信を開始するまでの時間です。

さらに、回転待ち時間やシーク時間などもディスクレイテンシに関連する要素です。

一般的に、SSD(Solid State Drive)は従来のHDD(Hard Disk Drive)のように回転しない。

そのため、SSDはレイテンシーが低くなっています。

スループットとは

スループットとは、ある場所から別の場所へ、一定時間内にどれだけのデータが転送されたかを示すものです。

ハードディスク、RAM、ネットワーク接続の性能を測定するのに役立つ。

さらに、システムスループットまたは集約スループットは、ネットワーク内のすべての端末に配信されるデータ速度の合計です。

しかし、実際のデータ転送速度は、接続速度やネットワークトラフィックなどの事実により、最小化することができます。

通信ネットワークを考える場合、ネットワークスループットは、通信チャネル上でメッセージが正常に配信される率を指します。

 一般に、スループットの測定は、ビット/秒(bit/sまたはbps)およびデータパケット/秒(pps)またはデータパケット/タイムスロットで行われます。

さらに、通信システムのスループットは、アナログ物理媒体、システムコンポーネントの利用可能な処理能力、およびエンドユーザーの動作に依存します

レイテンシーとスループットの違い

定義

レイテンシーとは、システムに入力されてから所望の結果が得られるまでの遅延のことである

これに対し、スループットとは、システムが一定時間内に処理できる情報の単位を示す指標です。

基本情報

また、レイテンシは遅延であり、スループットは情報システムが一定時間内に処理できる単位の量です。

結論

簡単に説明すると、ネットワーク上でデータを処理したり送ったりするときに使われる用語に、レイテンシーとスループットがあります。

レイテンシーとスループットの主な違いは、レイテンシーが入力から結果を出すまでの遅延であるのに対し、スループットはある場所から別の場所へ一定時間内にどれだけのデータを送信できるかを表しています。

タイトルとURLをコピーしました